季節の食材を使ったコーヒーに合う手作りお菓子レシピ集

季節の食材を使ったコーヒーに合う手作りお菓子レシピ集

はじめに:コーヒーと季節の味覚の楽しみ方

日本には春夏秋冬、それぞれの季節ごとに旬を迎える食材が豊富にあります。桜やいちごが香る春、みずみずしい桃やブルーベリーが味わえる夏、ほっこり甘いさつまいもや栗、かぼちゃが美味しい秋、そして濃厚なチョコレートや柑橘類が恋しくなる冬。それぞれの季節ならではのお菓子を手作りし、コーヒーと一緒にいただくことで、より豊かなティータイムを楽しむことができます。

例えば、春には抹茶や桜を使った和風スイーツ、夏には冷たいゼリーやフルーツタルト、秋にはさつまいもや栗の焼き菓子、冬にはチョコレートケーキなどが人気です。こうしたお菓子とコーヒーの相性を考えることで、おうちカフェがさらに特別なものになります。

季節の食材とコーヒーの組み合わせ例

季節 代表的な食材 おすすめのお菓子 合うコーヒータイプ
桜、いちご、抹茶 桜もち風パウンドケーキ、いちごロールケーキ 浅煎り(フローラルな香り)
桃、ブルーベリー、レモン フルーツタルト、レモンゼリー アイスコーヒー、シトラス系ブレンド
さつまいも、栗、かぼちゃ スイートポテト、マロンパイ、パンプキンマフィン 中煎り(ナッツ系フレーバー)
チョコレート、みかん、りんご ガトーショコラ、アップルパイ 深煎り(ビターな味わい)

日本ならではのお菓子作りの楽しみ方

日本の四季を感じる旬の素材を使ったお菓子は、その時期だけの特別な美味しさがあります。家族や友人、大切な人と一緒に手作りする時間もまた格別です。そして、自分好みに選んだコーヒーとのペアリングで、おうち時間がより贅沢なひとときへ変わります。

2. 春:桜や抹茶を使った和風スイーツ

春の訪れとともに、コーヒータイムも季節感を楽しみたいですよね。ここでは、桜の塩漬けや抹茶など、日本ならではの春の食材を使った、コーヒーにぴったりのお菓子レシピをご紹介します。お家で手軽に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

桜の塩漬けクッキー

材料(約20枚分)

材料 分量
薄力粉 120g
バター(無塩) 60g
砂糖 40g
桜の塩漬け 10g(塩抜き後、刻む)
卵黄 1個分

作り方

  1. バターは室温で柔らかくし、砂糖を加えてすり混ぜます。
  2. 卵黄を加え、さらに混ぜます。
  3. 薄力粉をふるい入れ、切るように混ぜます。
  4. 刻んだ桜の塩漬けを加え、生地をひとまとめにします。
  5. ラップで包み、冷蔵庫で30分ほど休ませます。
  6. 5mm厚さに伸ばし、お好みの型で抜きます。
  7. 170℃のオーブンで約15分焼きます。

抹茶フィナンシェ

材料(6個分)

材料 分量
無塩バター 50g
卵白 2個分
グラニュー糖 50g
薄力粉 20g
アーモンドプードル 30g
抹茶パウダー 5g

作り方

  1. バターを鍋で溶かし、うっすら色づくまで加熱して焦がしバターにします。
  2. 卵白を軽くほぐし、グラニュー糖を加えてよく混ぜます。
  3. 薄力粉・アーモンドプードル・抹茶パウダーを合わせてふるい、卵白生地に加えます。
  4. (1)の焦がしバターも加えて混ぜ合わせます。
  5. 型に流し込み、180℃のオーブンで約15分焼きます。

春らしい和スイーツとコーヒーのペアリング例

お菓子名 おすすめコーヒータイプ
桜の塩漬けクッキー 中煎りブレンドや浅煎りスペシャルティコーヒー
(桜の香りとコーヒーの酸味がマッチ)
抹茶フィナンシェ 深煎りコーヒーやカフェオレ
(抹茶の苦味とコクが相性抜群)

ポイント:

  • 桜や抹茶は日本独特の春食材。香りや色合いも楽しめるので、おもてなしにもおすすめです。
  • それぞれのお菓子には、コーヒー豆選びにもこだわってみましょう。味わいが一層広がります。

夏:柑橘や梅を使った爽やかスイーツ

3. 夏:柑橘や梅を使った爽やかスイーツ

夏の食材とコーヒーの相性

日本の夏は高温多湿で、さっぱりとした味わいのお菓子が人気です。特に柚子、レモン、梅などの爽やかな酸味を持つ果物は、季節感を楽しむことができる食材として親しまれています。これらの食材を使った手作りスイーツは、コーヒーとの相性も抜群です。例えば、アイスコーヒーや水出しコーヒーと合わせることで、口の中に心地よい清涼感が広がります。

おすすめの夏スイーツとコーヒーの組み合わせ

スイーツ 主な食材 おすすめコーヒー ポイント
柚子ゼリー 柚子果汁・寒天 水出しコーヒー(コールドブリュー) 柚子の香りと苦味が爽やかにマッチ
レモンケーキ レモン果皮・バター・小麦粉 アイスカフェラテ バターのコクとレモンの酸味がミルク入りコーヒーと好相性
梅シロップ寒天 梅シロップ・寒天・砂糖 浅煎りアイスコーヒー 優しい甘さと酸味で後味すっきり
柚子ピール入りパウンドケーキ 柚子ピール・アーモンドプードル 深煎りホットコーヒー(夜のひとときに) ほろ苦い風味がしっかりしたコーヒーとバランス良く調和

冷たいデザートで涼を感じるひととき

夏には冷たいゼリーや寒天を使ったお菓子が人気です。特に柚子や梅など日本ならではの素材を使うことで、見た目にも涼しげで季節感あふれる一品になります。これらはアイスコーヒーとの相性が良く、お互いに爽快感を引き立て合います。

焼き菓子×コーヒーで午後のティータイム

レモンケーキや柚子ピール入りパウンドケーキなどの焼き菓子も、夏らしいアクセントとしておすすめです。焼き菓子はホットでもアイスでもどちらのコーヒーともよく合い、甘さ控えめなレシピならば暑い日でも重たく感じません。

ワンポイントアドバイス

夏のお菓子作りには、旬の果物をフレッシュなまま使うことで香りや風味がより引き立ちます。出来上がったスイーツはよく冷やしてから提供すると、さらに美味しく召し上がれます。

4. 秋:さつまいもや栗・柿など濃厚な味わいのスイーツ

秋になると、スーパーや八百屋さんにはさつまいも、栗、柿など旬の食材がずらりと並びます。これらの秋の味覚は、深煎りコーヒーのしっかりとした苦味やコクと抜群に合うスイーツに仕上げることができます。ここでは、日本らしい和菓子と洋菓子の両方から、手作りで楽しめるレシピをご紹介します。

さつまいものスイートポテト

優しい甘さとほっくり感が魅力のスイートポテトは、コーヒータイムにぴったり。シンプルな材料で簡単に作れるので、お子様のおやつにもおすすめです。

材料 分量
さつまいも 300g
バター 20g
砂糖 30g
牛乳 大さじ2
卵黄(つや出し用) 1個分

作り方ポイント

  • さつまいもをよく蒸して裏ごしすると、なめらかな口当たりになります。
  • 焼き色をしっかり付けることで香ばしさがアップします。

栗の渋皮煮入りマドレーヌ

栗の渋皮煮を加えたマドレーヌは、フランス菓子ながら和の素材が香る一品。深煎りコーヒーの豊かな香りとベストマッチです。

材料 分量
無塩バター 60g
砂糖 60g
1個
薄力粉 70g
ベーキングパウダー 小さじ1/2
栗の渋皮煮(刻み) 50g程度

作り方ポイント

  • バターは焦がしバターにすると風味がさらに豊かになります。
  • 栗は粗めに刻むことで食感が楽しめます。

柿とクリームチーズの和風パウンドケーキ

熟した柿とクリームチーズを組み合わせたパウンドケーキは、ほんのり和テイスト。深煎りコーヒーとも調和するリッチな味わいです。

材料 分量
熟した柿(角切り) 100g程度
クリームチーズ 50g
バター(無塩) 50g
砂糖 60g
1個
薄力粉 90g

作り方ポイント

  • 柿は加熱してから混ぜ込むことで甘みが増します。
  • 焼き上げた後、一晩置くとよりしっとりします。
秋のお菓子とコーヒーのペアリング例一覧表:
お菓子名 秋の食材 コーヒータイプ
スイートポテト さつまいも 深煎り(フレンチローストなど)
栗入りマドレーヌ 栗(渋皮煮) 深煎り(イタリアンローストなど)
柿のパウンドケーキ < td > 柿 < td > 深煎り(エスプレッソなど) < / tbody >

秋ならではの濃厚な味わいのお菓子は、苦味やコクが強い深煎りコーヒーとの相性抜群です。ぜひ旬の食材を活かして、手作りお菓子とコーヒーで心温まるひと時を過ごしてみてください。

5. 冬:小豆や柚子など温かみのあるお菓子

寒い冬には、体も心もほっと温まる和素材を使った手作りお菓子がぴったりです。コーヒーの豊かな香りと一緒に楽しめる、小豆や柚子、黒糖など日本らしい季節の食材を使ったスイーツレシピをご紹介します。

冬の定番素材とその特徴

食材 特徴 コーヒーとの相性
小豆 優しい甘さとほくほくした食感 深煎りコーヒーと好相性
柚子 爽やかな香りと酸味 ライトローストやフルーティなコーヒーにおすすめ
黒糖 コクのある深い甘み ミルク入りコーヒーやカフェオレとよく合う

おすすめレシピ集

小豆のしっとりパウンドケーキ

ふっくら炊いた小豆をたっぷり生地に混ぜ込んだパウンドケーキは、しっとり優しい甘さで冬のティータイムにぴったりです。バターの香りと小豆の風味がコーヒーによく合います。

材料(18cmパウンド型)
  • 小豆(ゆでて甘く味付けしたもの)…100g
  • 薄力粉…120g
  • バター…80g
  • 砂糖…70g
  • 卵…2個
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • 牛乳…大さじ2
作り方ポイント
  1. バターと砂糖をすり混ぜ、卵を加えてよく混ぜます。
  2. 薄力粉・ベーキングパウダーをふるい入れ、牛乳を加えて生地を整えます。
  3. 最後に小豆を加え、型に流して170℃で約40分焼きます。
  4. 冷ましてからカットし、温かいコーヒーとどうぞ。

柚子ピール入りビスコッティ

冬が旬の柚子を使った爽やかなビスコッティは、カリッとした食感が特徴。ほんのり苦みのある柚子ピールが、軽めの焙煎コーヒーにぴったりです。

材料(15本分)
  • 薄力粉…150g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • 卵…1個
  • 砂糖…60g
  • 柚子ピール(刻む)…30g
  • アーモンド…30g(粗く刻む)
  • バター…20g(溶かす)
作り方ポイント
  1. 材料を全て混ぜてひとまとめにし、棒状に成形します。
  2. 180℃で20分焼いたら一度取り出し、1.5cm幅に切ります。
  3. 断面を上にして再び10分ほど焼きます。

黒糖とくるみの蒸しパン

黒糖の濃厚な甘みとくるみの香ばしさが感じられる蒸しパンは、和カフェ気分を自宅で楽しめる一品です。ミルクたっぷりのカフェオレとも相性抜群です。

材料(6個分)
  • 薄力粉…100g
  • ベーキングパウダー…小さじ1
  • 卵…1個
  • 黒糖…50g
  • 牛乳…60ml
  • くるみ(粗く刻む)…30g
作り方ポイント
  1. ボウルで卵・黒糖・牛乳をよく混ぜます。
  2. 薄力粉・ベーキングパウダーを加え、さらに混ぜます。
  3. 最後にくるみを加え、生地をカップに流します。
  4. 蒸し器で強火10~12分蒸せば完成です。

冬ならではの和素材スイーツは、家庭でも手軽に作れてコーヒーブレイクがより豊かなひと時になります。ぜひ旬の味わいを楽しんでみてください。

Scroll to Top